
健康診断で血糖値が高めと指摘されても、治療を始めるほどではないと安心していませんか。
血糖コントロールは、食事制限で行うことは大変なことです。
そこで、最近話題となっているのがサラシア成分を含んだ健康食品ですね。
日常的に摂り入れると、手軽に血糖対策が出来ると人気のサラシアですが、効果が気になるところです。
ここでは、サラシアの効果をわかりやすく解析していきます。
サラシアの隠されたパワーは驚きの実力!
年齢的に脂肪や血糖を本気で対策したい人は必見です。
サラシアは糖質を排出するから凄い!
高血糖の危険は、血管をボロボロにし全身の機能が衰えてくることです。
放っておくことで、更には合併症をを引き起こし神経障害や腎臓障害・動脈硬化などのリスクを高めます。
そこで、体内に成分のサラシノールが取り込まれると、腸内でオリゴ糖がブドウ糖に分解されるのを防ぎます。
そして、血液中にブドウ糖の吸収も抑制してくれますね。
ここから少し難しい話しになりますが、血糖の仕組みを解説します。
血糖の仕組みは、食事から取った糖質は唾液中のアミラーゼによって多糖類(オリゴ糖など)に分解されます。
このオリゴ糖が腸内でα-グルコシダーゼにより単糖類(ブドウ糖など)に分解されます。
そこから、腸の絨毛上皮で吸収されて血液で肝臓へと運ばれグリコーゲンとして蓄えられ 必要に応じてブトウ糖に分解し血中へと出ます。
ブドウ糖は筋肉や脂肪細胞に取り入られ分解しますが、この時にエネルギーへと変換されます。
サラシアに含まれているサラシノールという成分がα-グルコシダーゼに働きかけてブドウ糖を分解させないように阻害します。
その結果、分解が中止されるので、血液中に吸収されにくくなります。
α-グルコシダーゼ阻害作用 について
聞き慣れない言葉、α-グルコシダーゼを知っていますか?
言葉は聞き慣れなくても、意外と身近な存在でダイエットにも大いに関連してくるα-グルコシダーゼについて詳しく説明します。
α-グルコシダーゼとは、腸の細胞に存在する糖質分解酵素のことです。
食事で炭水化物などの糖質を食べると、胃から腸へ移動しながら、消化・分解・吸収されます。
この糖質を分解させる働きをする酵素が、α-グルコシダーゼです。
とういことは、α-グルコシダーゼを働かなくさせると糖質の吸収を抑制できるという事だと分かりますね。
サラシアは、α-グルコシダーゼが腸の中のオリゴ糖をブドウ糖に分解するのをストップさせる働きがあります。
具体的には、サラシアに含まれているサラシノールという成分がα-グルコシダーゼに働きかけて分解させないように阻害します。
結果、分解が中止されるので、血液中に吸収されなくなります。
そして、腸内にオリゴ糖が増えることになり、腸内に住んでいる乳酸菌のエサとなりますね。
腸内環境を改善されると同時に腸のゼン動運動が活発化されていきます。
これがα-グルコシダーゼを阻害させて痩せる仕組みです。
サラシアのα-グルコシダーゼの阻害効果は、血糖値の上昇を遅らせて、糖尿病の治療としても使われています。
腸内環境を整える
サラシアは、血糖値の上昇を抑えるだけではなく、悪玉菌を減少させる効果があることは、上記でも軽く説明しました。
腸内には、善玉菌と悪玉菌、そして、日和見菌が存在していますが、常に善玉菌と悪玉菌が競い合っていますね。
このような状態で善玉菌が増えたり、悪玉菌が勢力もったりしています。
善玉菌と悪玉菌の勢力争いによって体調は日々変化しています。
善玉菌の数が多いと腸内環境は整って、便秘や宿便などの滞りは解消されますね
サラシアを摂取すると、炭水化物を細かく分解するαグルコシターゼの働きを邪魔するため、小腸に吸収されなかった炭水化物は、そのまま大腸まで進んでいきます。
そこで腸内環境を整えてくれる善玉菌の餌となり、善玉菌の数が増殖されることになります。
善玉菌が増えた結果として、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスが大きく変わります。
そのため体内の日和見菌(腸内フローラ全体で最も多い最近)が善玉菌のサポートを始めます。
腸内環境を整えることは、健康に大きく影響しているのですね。
ダイエットサポートを高める
サラシアの持つポリフェノールとテルペノイドの働きがダイエットと深く関わっています。
腸内の脂質代謝酵素の働きを緩やかにし、脂肪吸収も同時に緩やかにする効果があり、体に余分な脂肪を溜めこまなくなります。
さらに、この2つの成分が血流にのって体を巡り、白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞を緩和する働きをします。
サラシアの効果は蓄積された脂肪にも働き掛けることが出来ます。
さらに驚きの効果アリ!
専門家の研究によるとサラシアを摂取した結果、成人病(心筋梗塞や狭心症・脳梗塞など)に効果があったことが実証されています。
サラシアは、血糖値が上がるのを抑えることができますね。
インスリン注射のように摂取しすぎると低血糖を起こすものとは異なり適正に分泌も促してくれます。
高血圧の方は血糖値を下げる力が弱いのですが、サラシアの成分であるサラシノールは血圧を下げる効果もあります。
高血圧は放っておくと心筋梗塞や脳卒中のリスクも高めます。
肥満や糖尿病などとも密接な関係があり、食後の過血糖状態が続くと高インスリン値状態になり高血圧を引き起こします。
さらに、サラシアは痛風や便秘などにも適した天然の成分です。
また、ビフィズス菌や善玉菌が増えれば宿便がでて代謝しやすくなり、美肌効果も期待できます。
結果的に免疫力が高まり病気に対する抵抗力も増すだけではなく、サラシアには強い抗酸化作用があり老化を抑制するようです。
このように、サラシアには驚きの効果がたくさんあります。
まとめ
サラシアの驚きの効果は、健康な体を作るために必要なことばかりです。
特に、中高年の人は男女問わずにサラシアの効果を早く知ってほしいです。
便秘解消、美肌効果、中性脂肪の抑制など嬉しい効果がたくさんありました。
健康になることを諦める前にサラシアを試してみてはいかがでしょうか。